2024年 1月29日(月)  
ホオジロ・カモメ2種

朝から森へ、久しぶりにホオジロが登場。


森でホオジロを見たのは昨年の何時だったか。


何羽かいたので、そろそろ繁殖準備でしょうか。?


午後野島へ。何故かアオサギが5羽も干潟で休憩中。なんでこん
なに集まったのか。通過組だと思います。常時2-3羽しかおりません。


こちらも野島では珍しい、オオセグロカモメ。セグロカモメは少数
ですが野島に居ますが、オオセグロカモメはたまにしか入りま
せん。


本日は、そのセグロカモメもおりました。この2種の識別に使う翼
の色の違いがよくわかります。


イソシギが波打ち際で何かを捕まえました。水中に居たゴカイを捕
まえたようです。


現在の野島のスターの1種、ウミアイサが常時見れるようになり
ました。


最初のうちは、船が来ると飛んで逃げたのですが、今は飛ばず
に海上で避けるようになりました。


皆で船の横をUターンして戻ります。大分人に慣れてきました。


どちらかというとオスの方が警戒心が強いようです。



野島水路の道路問題の中間総括についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る